09日 3月 2025
2月って、短くありませんか? 物理的にも閏年でなければ28日間しかありませんし。 えーと、つまり何が言いたいかと言いますとですね‥‥ 2月のブログを書き忘れていましたw 或いは、2月は自転車乗りにとって最も寒い時季でもあるので、 早く過ぎ去って欲しいと言う願望の裏返しかも知れません。 そんなこんなで、気付くと3月となっていたのですが、...
19日 1月 2025
早いもので、年が明けて平常営業が始まってからはや二十日。 「一年の計は元旦にあり」と毛利元就公は言われたそうですが、 元旦は親族を招いての宴会で、楽しく酒食に耽っていました(笑) もちろん、何もしないと自分の首を絞めてしまう訳ですから、 旧年中の仕事納めまでに年明けからの作業計画を大まかには立てた つもりでしたが。...
02日 12月 2024
気付いたらいつの間にか12月になっていましたw 11月は母親が怪我をしてその介護に日々追われたり、月末には 作業用のMacがクラッシュしてあたふたで、まあ、人間。 目の前の事に翻弄されていると、時間感覚がロストしてしまうらしく。 しかし今年も一年が早かったですが、実はその年に起きた出来事 などで感じる尺が変わってくるようです。...
20日 10月 2024
今年の夏は観測史上最も暑い夏だったそうですが、秋になっても その高温傾向が残っているようで。 10/19には東京都心部で史上再遅の真夏日(30℃以上)を記録したそうです。 確かに自宅のベランダに出ると、「あっつい!」と言う感じでした。 ただし朝晩はかなり涼しくなっていて、その気温差で体調を崩す人も多いとか。...
26日 9月 2024
彼は夏が好きでした。 あまりにもその「季」が強すぎる時は、夏を宥めながら それでも太陽の光を浴びて汗を搔き、冷たい水を飲みながら 幸せを感じていました。 今年は月が変わっても夏がしばらく居続けていて、 彼は夏との語らいを日々楽しんでいました。 けれども、別れは突然やって来ました。 週が変わったその日、夏がいきなりいなくなっていたのです。...
17日 8月 2024
8月に入ってからも、毎日暑い日が続きますね。 先月、つまり7月は史上最高に暑い7月だったそうですが、 この8月もそんな記録を更新しそうです。 毎朝、自転車で決まったコースを一回りするのですが、 現状だと8時台ですでに気温30℃を超えている日が殆ど。 スタート前に一瞬「うっ」となるのですが、気を取り直して マイペース走法に徹します。...
02日 7月 2024
月一でブログを更新しようと思ってはいるのですが‥‥ 今年の6月は公私共に色々と忙殺されているうちに、ふと カレンダーを見ると7月になっていました。あれれw 今年の梅雨入りは記録的に遅く、関東甲信越では6月も半ばを 過ぎての入梅でした。それでも日によっては太陽が照り付けて、 気温が30℃以上の真夏日になるケースも。...
27日 5月 2024
サツキ、つまり五月のことですね。 今月は五月晴れに恵まれた平日には、自転車でいつものコースを 走る機会に恵まれました。約1時間半かけて一周する距離25キロ程度の 道行きですが、やはりこの季節独特の新緑と花々、まだ湿気の少ない 爽やかな風を感じることが出来ます。 そのサツキとももうすぐお別れとなってしまいますが、こうやって...
27日 4月 2024
4月も後半になると、道端の植え込みにツツジが咲き乱れます。 普段は何気なく通り過ぎてしまう街路であっても、つい足を止めて しまうと言うくらいに綺麗です。 実際、緑が濃くなり始めるこの季節が一番好きで、自転車で走って いても肌に感じる空気が爽やかで、何とも言えぬ幸福感に浸れます。 ところが、困った事に今月上旬から以前手術した古傷が痛み出し。...
25日 3月 2024
今日は色々な大学で卒業式が行われていますが、 ウチの長女も今日で晴れて大学を卒業。朝から美容院にて 着物の着付けや髪のセットで大わらわで、父親としては クルマで駅までの送迎に勤しむくらい。 しかし天気は生憎の雨模様。特に着飾っている女生徒さんたちは、 着物や袴、ドレスの裾を汚さないように願うばかりです。...

さらに表示する